●書籍検索●
書籍名 著者名
歴史・人物・地域
教育・文化
自然
シリーズ物
その他
北海道における鉄文化の考古学的研究
-鉄ならびに鉄器の生産と普及を中心として-
鉄を生産しない地域であって周辺地域との関係を強く意識し「北海道における鉄器生産能力の限界」、「個別の器種の変遷とその背景」、定量的分析に基づいた鉄器の普及とその交易」の側面から北海道の鉄の様相を明らかし、これらの検討を踏まえ北海道の社会変容を鉄の観点から提示する
著者/笹田朋孝
B5判/184頁
定価: 8,000円+税(税込 8,800円)
ISBN978-4-8328-1306-9
数量 冊
【目次】
第Ⅰ章 はじめに第1節 はじめに/第2節 時期区分/第3節 本書の構成第Ⅱ章 考古学における鉄研究第1節 はじめに/第2節 日本考古学における鉄研究/第3節 東北アジア考古学における鉄研究/第4節 北海道考古学における鉄研究/第5節 まとめにかえて第Ⅲ章 北海道における鉄・鉄器生産第1節 はじめに/第2節 製鉄(製錬)の問題/第3節 精錬の問題/第4節 オホーツク文化の鍛冶/第5節 擦文文化の鍛冶/第6節 北奥の古代の鉄・鉄器生産との関連/第7節 中世・近世における鍛冶/第8節 まとめ第Ⅳ章 鉄器の個別研究第1節 はじめに/第2節 鉄鎌の様相/第3節 鉄斧の様相/第4節 刀子の様相/第5節 一括資料からの検討/第6節 まとめ第Ⅴ章 擦文文化期までの鉄器の普及と交易第1節 鉄器の出現/第2節 鉄器の普及/第3節 出土率から見た擦文文化の鉄/第4節 古代の青森との比較/第5節 擦文文化期の交易第Ⅵ章 アイヌ文化期の鉄器の普及と交易第1節 アイヌ文化期の鉄器の普及/第2節 アイヌ文化期の交易/第3節 まとめにかえて第Ⅶ章 鉄から見る社会変容第1節 はじめに/第2節 鉄の様相の変遷/第3節 擦文文化後期から中世アイヌ文化期の変容/第4節 南北の比較/第5節 まとめにかえて第Ⅷ章 おわりに 引用・参考文献 Contents Summary あとがき
2013.08.12発刊
Copyright (C) 2006 Hokkaido publication project center Ltd.All rights reserved.